不定期更新雑記

[PostgreSQL] OSS-DB Exam Silver試験を受験

Pocket

日頃Oracleばかり扱っているのですが、他のRDBMSの勉強を少しずつ進めています。
その1つ「PostgreSQL」(などのオープンソース・データベース)の認定資格である「OSS-DB Silver」の認定試験(OSS-DB Exam Silver)を受けてみました。

試験結果

まずは結果のご報告から。
OSS-DB Exam Silver試験に、無事合格しました。

あなたの正解率:84%
合格ライン:64%
結果:合格
 
セクションと正解率
 一般知識 100%
 運用管理 69%
 開発/SQL 100%

受験後の「OSS-DB Exam スコアレポート」(上記)によると、“運用管理”の部分がダメだったみたいです。まぁ、一度も運用管理したことがないので、納得の結果です(汗

試験までの道のり

ここからは余談です。
同じ試験を目指している方の参考程度にはなるかもしれません。

教材

  • 参考書:OSS教科書 OSS-DB Silver
    試験勉強を開始した時点では、PostgreSQLの知識は「使ったことある程度」だったので、試験範囲全体を学習するために本書を購入しました。
    購入後にKindle版が登場し、ちょっとショックを受けましたが、紙は紙で良いもので…
  • e-ラーニング:iStudy for OSS-DB技術者 OSS-DB Silver
    ORACLE MASTERの受験勉強でもかなりお世話になった教材です。反復学習には最適だと(個人的に)思っています。
    結構なお値段がしますが、会社の経費(教育費)なので受講完了すればOKなのです。(実際に成果(試験合格)を出しているので、問題視されることはないハズ!)
  • 勉強会資料:データベース友の会 / 第3回 PostgreSQL勉強会
    私の中で「PostgreSQL = まさるさん」というイメージが強いので、私が所属している「データベース友の会」の資料を参考にさせてもらいました。
    さすがまさるさんです。2012年度JPUG(日本PostgreSQLユーザ会)感謝賞受賞者は違いますね。

事前知識レベル

RDBMSの知識:ORACLE MASTER Gold 11g 程度の能力 です。
実業務でPostgreSQLを使ったことは無いのでPostgreSQLについては初心者同然です。

勉強期間

勉強するぞ!と思ったのが 2013年11月(システムアーキテクト試験に撃沈後)。
教材を揃え始めたのも 2013年11月。
そして、実際に勉強を始めたのは 2014年1月…。勉強期間は、実質1ヶ月という感じです。

勉強方法

1ヶ月間の配分としては、次の通り。

  • 参考書を読む:1週間(1/6~)
  • e-ラーニングをひと通り実施:1週間(1/15~)
  • 正答率の低かった部分を参考書でフォロー:1週間(1/20~)
  • 再びe-ラーニングで反復学習!!:1週間(1/23~1/31)

参考書は、自宅や職場(休憩時間中)で読みました。
e-ラーニングは、職場(仕事中)や通勤中(電車の中(後述))で実施しました。
勉強会の資料は、適宜理解の確認や知識の補填に利用しました。

今回の試験勉強では、年末に購入した 8インチWindowsタブレット「Lenovo IdeaPad Miix2 8」を使ってe-ラーニングをする という学習スタイルがかなりハマりました。
【iPhone5sのテザリング+Miix2 8+iStudy】満員電車の中でも余裕です。これは捗りますよ~♪

感想

実際の試験問題について

問題内容は、「見たことある問題:70%(35問)、戸惑った問題:30%(15問)」といった感じでした。後で確認するフラグを設定したのが15問でした。
概ねスラスラと解けたのですが、途中でOracleの知識と混同して混乱しかけた場面がありました。やっぱり、もっとPostgreSQLを触った後に受験すべきだったかもしれません。SQL文の書き方で「rownum <= 3」とか出てきて本能的(?)に選びそうになりました(笑)

受験会場について

ORACLE MASTERやUMTPのときには利用していなかった会場での初受験でした。勤務地からも近いので、仕事帰りにも寄れるかもしれないです。
ただ、環境はあまり良くなかったです。雑音がいろいろと聞こえてくるので、受け付けてヘッドセット(イヤーマフ?)を借りた方がいいかもしれません。(私は借りずに若干後悔しました…)

次はOSS-DB Gold?

OSS-DB Silverを合格したということは、次に目指すべきは OSS-DB Gold となります。が、しかし、今はそのモチベーションを確保できそうにないので、今年の下期(秋冬)頃になっちゃうかもしれません。

, , ,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code class="" title="" data-url=""> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <pre class="" title="" data-url=""> <span class="" title="" data-url="">